大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

名古屋地方裁判所 昭和46年(わ)317号 判決 1973年5月19日

本籍

愛知県知多郡阿久比町大字植大字中郷一五番地

住居

名古屋市千種区田代町字瓶朴一番地の一三〇

会社役員

都築良平

明治四一年四月二六日生

右の者に対する所得税法違反被告事件について、当裁判所は、検察官瓜生貞雄出席、審理を遂げ、次のとおり判決する。

主文

被告人を徴役一〇月及び罰金四、〇〇〇万円に処する。

右罰金を完納することができないときは、金二〇万円を一日に換算した期間、被告人を労役場に留置する。

この裁判確定の日から二年間右徴役刑の執行を猶予する。

訴訟費用は全部被告人の負担とする。

理由

(罪となるべき事実)

被告人は、都築紡績株式会社及びその関連会社約二〇社の代表取締役など役員として、その経営に当るかたわら、個人として綿糸などの商品清算取引を行なっていたものであるが、昭和四二年中右清算取引により多額の利益を得た結果、同年における被告人個人の所得金額は、金三億七、六三九万二五円に上り、これに対する正規の所得税額が金二億六、六八六万六、九〇〇円となったにもかかわらず、所得税をほ脱する意図のもとに、昭和四三年三月一三日、名古屋市東区主税町三丁目一一番地所在の名古屋東税務署において、同署長に対し、昭和四二年分の所得金額などを申告するに当り、同年分所得の大半を占める前記商品清算取引金の全部及び自己所有株式の配当収入の一部を秘匿したうえ、その所得金額は、金一、七三三万四、八三八円で、これに対する所得税額は、金三八六万八、一〇〇円である旨記載した虚偽過少の所得税確定申告書を提出し、もって、右不正の行為により、正規の所得税額と申告税額との差額金二億六、二九九万八、八〇〇円をほ脱したものである(本件所得の確定は損益計算法により、犯則年度における損益計算、ほ脱所得の内容及び脱税額の計算関係は、本判決末尾添付の別紙(一)、(二)、(三)記載のとおりである。)

(証拠の標目)

判示事実全般につき

一、被告人の当公判廷における供述

一、被告人の検察官に対する供述調書六通(二、三三二丁、二、三四九丁、二、三五七丁、二、三六九丁、二、三八〇丁、二、三八二丁-丁は当該証拠が本件記録中の該当丁数以下に編綴されていることを示す。以下同じ)

一、被告人に対する大蔵事務官の質問てん末書一二通(二、二一七丁、二、二二一丁、二、二二七丁、二、二三一丁、二、二三五丁、二、二四二丁、二、二五三丁、二、二五五丁、二、三八五丁、二、三八八丁、二、五三一丁、二、五三五丁)

一、守屋邦文の検察官に対する昭和四六年二月一二日付供述調書(七三丁)

一、大蔵事務官作成の脱税額計算書(一、八五九丁)、調査報告書(一、八六〇丁)及び脱税額計算書説明資料(一、四五八丁)

一、押収してある被告人の昭和四二年分所得税確定申告書控綴一綴(当裁判所昭和四七年押第二三八号の一五)

事業所得につき

一、被告人作成の昭和四四年五月一一日付、昭和四三年一二月五日付、昭和四四年五月二〇日付(二通)各上申書(二、二〇四丁、二、二一一丁、二、二五一丁、二、二六一丁)

一、山岸康男に対する大蔵事務官の昭和四三年一一月四日付、昭和四四年六月一一日付各質問てん末書(一四七丁、一九〇丁)

一、太田正宏に対する大蔵事務官の昭和四四年二月七日付質問てん末書(一六〇丁)

一、今尾金昌、森厳に対する大蔵事務官の各質問てん末書(一六六丁、一七二丁)

一、福富敏夫(二通)、小林信夫の検察官に対する各供述調書(一七八丁、一八三丁、一八六丁)

一、押収してある委託者別先物取引勘定元帳八綴、金銭出納帳四冊、総勘定元帳一綴、書抜、大阪関係一綴(前同押号の一ないし一四)

配当所得につき

一、被告人作成の昭和四四年六月二一日付上申書(二、三四九丁)

一、榊原文衛に対する大蔵事務官の同年五月六日付質問てん末書(三七〇丁)

一、大蔵事務官作成の調査報告書六通(一九五丁、二八三丁、三二九丁、三四一丁、三五〇丁、一、二五五丁)

一、大蔵事務官作成の昭和四四年五月三〇日付証明書(三七六丁)

一、八千代証券(株)(株式会社の意、以下同)名古屋支店吉村栄一作成の証明書(三五六丁)

一、東京証券代行(株)下村一男作成の回答書三通(三八一丁、四四〇丁、四五二丁)(日立関係)

一、三井信託銀行証券代行部水田耕平作成の回答書四通(四五七丁、四六〇丁、四九三丁、四九六丁)(東芝関係)

一、中央信託銀行大阪支店証券代行部管理課作成の回答書三通(五〇〇丁、五一二丁、五一五丁)(神戸製鋼関係)

一、東洋信託銀行大阪支店証券代行部長加茂卓郎作成の回答書(五一八丁)(帝人関係)

一、同銀行名古屋支店証券代行部平井俊光作成の回答書三通(五二三丁、五二七丁、五三〇丁)(プラザー工業関係)

一、住友信託銀行証券代行部渡辺和正作成の回答書二通(五三三丁、五四六丁)(三洋電気関係)

一、三菱信託銀行証券代行部小川温子作成の回答書二通(五四九丁、五六三丁)、同部関キヨ子作成の回答書(五七八丁)(三菱重工関係)

一、安田信託銀行証券代行部登録課作成の回答書(五七九丁)(東洋レーヨン関係)

一、(株)大隈鉄工所総務課株式係山川勝史作成の回答書四通(五八一丁、五八五丁、一、二四九丁、一、二五三丁)(大隈鉄工所関係)

一、(株)豊田自動織機製作所総務部株式課榊原亮作成の回答書(五八七丁)(豊田自動織機関係)

一、安田信託銀行大阪支店作成の回答書(五九〇丁)(丸紅飯田関係)

一、日本陶器(株)総務部株式課作成の回答書(五九四丁)(日本陶器関係)

一、安田信託銀行証券代行部登録課作成の回答書(五九七丁)(帝国繊維、大映、大成建設関係)

一、中央信託銀行大阪支店証券代行部管理課作成の回答書二通(六〇二丁、六一二丁)(松下電機、東洋紡関係)

一、安田信託銀行証券代行部作成の回答書(六一四丁)(片倉工業関係)

一、小野田セメント(株)青木英和作成の回答書(六二一丁)(小野田セメント関係)

一、中央信託銀行名古屋支店証券代行部玉崎允三作成の回答書二通(六三八丁、六八二丁)(大同製鋼、中央毛織関係)

一、同銀行証券代行部登録三宝管理課片山宏作成の回答書(六八五丁)(日本石油関係)

一、同銀行同部登録第一室管理課片原勇二作成の回答書六通(七二一丁、七五二丁、七七七丁、七八〇丁、七九五丁)(日産車体、日産化学、八幡製鋼、富士製鉄関係)

一、同銀行同部登録第三室管理課角田隆英作成の回答書(七二七丁)(興人関係)

一、同室同課片平省吾作成の回答書二通(七五五丁、七六〇丁)(日本鉱業関係)

一、同銀行同部総務課作成の「株式の異動および配当金支払状況について(回答)」と題する書面(八一二丁)

(富士製鉄、日本石油、日産車体関係)

一、同銀行同部登録第二室管理課野地利郎作成の回答書(八一七丁)(日本曹達関係)

一、東洋信託銀行大阪支店樫野昇作成の回答書四通(八二〇丁、八六四丁、八七一丁、八七四丁)(帝人、鐘淵化学、大林組、ニチボー関係)

一、川崎重工業(株)株式課作成の回答書三通(八七七丁、八八六丁、八九〇丁)(川崎重工関係)

一、中部日本放送(株)総務部庶務課柴田鉄生作成の回答書(八九四丁)(CBC関係)

一、新日本証券(株)総務部法務文書課長作成の回答書(八九七丁)新日本証券玉塚証券関係)

一、東海ダイヤ販売(株)渡辺俊夫作成の回答書(九〇〇丁)(東海ダイヤ関係)

一、岐阜カンツリー倶楽部田原武司作成の回答書(九〇三丁)(同倶楽部関係)

一、三和興業(株)岩橋茂治作成の「株式移動状況および配当金明細」と題する書面及び同人作成の回答書(九〇六丁、九〇九丁)並びに蔵本正雄作成の上申書(九一〇丁)(三和興業関係)

一、東洋信託銀行証券代行部長落合清隆作成の回答書六六通及び同人作成の「株式の移動および支払配当金額について」と題する書面三一通(九一二丁ないし一、二二四丁)(富士紡、鐘紡、治金工、小松製作所、トヨタ自工関係)

一、木下章三作成の上申書(一、二二五丁)(トヨタ自工関係)

一、都築紡績(株)鈴木博作成の回答書(一、二四五丁)(都築紡関係)

一、日本橋倉庫(株)瀬野千代松作成の回答書(一、二四八丁)(同倉庫関係)

不動産所得につき

一、被告人作成の昭和四四年五月一二日付上申書(二、五一一丁)

雑所得につき

一、被告人作成の同年五月七日付(二通)、三月一〇日付、五月七日付、三月一〇日付、五月二〇日付、四月一九日付各上申書(二、五一四丁、二、五一八丁、二、五二〇丁、二、五二二丁、二、五二五丁、二、五三〇丁、二、五三三丁)

一、藤本正雄に対する大蔵事務官の昭和四三年一〇月一七日付質問てん末書(一、二六一丁)

一、山岸康男に対する大蔵事務官の同年一二月一七日付質問てん末書(一、四〇一丁)

一、国税査察官水野嘉秋、同平野直明作成の各調査報告書(一、二八〇丁、一、二九九丁)

一、渡辺千和雄、藤本正雄、太田貴代子、楳村英二、久保稔、神山米次作成の各上申書(一、二五七丁、一、二六七丁、一、二六九丁、一、三三〇丁、一、三三二丁、一、三三七丁)

一、白川不動産(株)代表取締役久保稔、日本不動産銀行名古屋支店石田弼、大和銀行名古屋支店長代理加藤幸夫、太陽銀行名古屋支店次長吉見晴夫作成の各証明書(一、二七四丁、一、三六三丁、一、三八六丁、一、三九九丁)

一、東海銀行貸付第一課長代理村上敏孝作成の利息証明書(一、三七六丁)

一、同銀行白石栄一作成の手形貸付元帳の写(一、三六九丁)

給与所得につき

一、被告人に対する大蔵事務官の昭和四四年三月一一日付質問てん末書(二、五三五丁)及び被告人作成の同年四月二三日付上申書(二、五四〇丁)

一、榊原文衛に対する大蔵事務官の同年三月一七日付質問てん末書(一、四三〇丁)

一、三和興業(株)総務部長岩橋茂治作成の「給与等支給に関する照会についての回答」と題する書面(一、四一五丁)

一、都築紡績(株)庶務課石黒孝治、都築商事(株)総務課長広田久雄日本ジャージ(株)藤沢正幸、新日本紡績(株)経理課長杉浦秀夫、北浦織布(株)経理課岩本仲吉、昭和紡績(株)工場長都築芳治、有限会社知多交通振興協会総務部長佐藤正己作成の各所得税源泉徴収簿の写(一、四〇五丁、一 四〇八丁、一、四一九丁、一、四二三丁、一、四二四丁、一、四二五丁、一、四二九丁)

(法令の適用)

被告人の判示所為は、所得税法第二三八条第一項に該当するところ、免れた所得税の額が五〇〇万円をこえ、情状同条第二項を適用する場合に該るので、徴役刑と罰金刑を併科し、所定刑期及び金額の範囲内において、被告人を徴役一〇月及び罰金四、〇〇〇万円に処し、右の罰金を完納することができないときは、刑法第一八条により金二〇万円を一日に換算した期間被告人を労役場に留置し、諸般の情状にかんがみ、同法第二五条第一項を適用して、この裁判確定の日から二年間右徴役刑の執行を猶予し、訴訟費用は、刑事訴訟法第一八一条第一項本文に従い、全部被告人をして負担せしむべきものとする。

(量刑の理由)

本件は、被告人が以前に仮名による商品の清算取引により、多額の損失を蒙ったことがあり、その穴埋めのために敢行した所得税ほ脱の事犯であるが、社会的に相当の地位を有し、地域社会にも貢献し、世人からも尊敬されている身でありながら、判示のように莫大な金額に上る脱税をしたことは、まことに遺憾というほかはなく、本件が社会に与えたであろう影響は害するにかたくないので、その犯情は、もとより軽視することは許されないけれども、ひるがえって、被告人が本件商品清算取引において仮名を使用し、本名を使用しなかったのは、あえて脱税の目的をもってしたものではなく、当時の取引の慣行に従ったままであること、本件当時ころまでは、仮名による商品の清算取引より生じた損益については、その帰属についての証明の困難等の事情から税務当局においては、これを課税上の問題として強いて取上げないような傾向があり、仮名による商品の清算取引を行なっていた者らにおいても該取引より生じた損益は、所得の申告から除外していたのが実情であったこと、その意味から、本件において被告人が仮名取引による清算益を申告しなかったことについて、被告人のみを責めるのはやや酷な感があること(もっとも、このことから被告人に脱税の犯意がなかったとすることはできないこともちろんであるが。)、本件脱税の手段、方法は判示のごときものであって、とくに悪質というべきものではないこと、被告人は、本件脱税額の計算関係について率直に認めているばかりでなく、すでに重加算税を含めた本件脱税金額の全額を完済しており、反省の念も十分に窺い得ることなど被告人の利益に斟酌し得べき諸般の情状もまだ、本件量刑に当り考慮に容れる必要があるものと思われる。

以上に述べた事情、その他証拠にあらわれた一切の情状を勘案のうえ、主文の刑を量定した次第である。

よって主文のとおり判決する。

(裁判長裁判官 村上悦雄 裁判官 鈴木雄八郎 裁判官 安斉隆)

別紙(一) 修正損益計算書

(自昭和42年1月1日

至昭和42年12月31日)

<省略>

<省略>

別紙(一) 修正損益計算書(続き)

(自昭和42年1月1日

至昭和42年12月31日)

<省略>

(註) 認定総所得金額は、公表金額17,334,838円に、当期増減金額の内犯則金額(増)359,055,187円を合算した金額376,390,021円となる。(別紙(三)脱税額計算書参照)

別紙(二) ほ脱所得の内容

△印は減

<省略>

別紙(二) ほ脱所得の内容(続き)

△印は減

<省略>

<省略>

別紙(二) ほ脱所得の内容(続き)

<省略>

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例